「PPCとかCPCって似たような用語が多くてよく分からない」
「PPC広告ってよく聞くけどなんのこと?」
「CPCはとりあえず安ければそれでいいの?」
言葉だけはなんとなく見覚えがあるけど、実際には意味や違いがわかってないことは誰にでもあります。
リスティング広告を始めとするWeb広告やアフィリエイトでよく耳にするCPCやPPCは、普段からインターネットによく接している方でも意味を聞かれると意外に答えに詰まる用語です。
でも、実はPPCとCPCの言葉の意味、概念、使い方を明確に把握していれば、「WEB広告はとにかくCPCが低いほどベター!」という一面的な考え方に惑わされずに済みます。
WEB広告を出すにしても、PPCアフィリエイトを行うにしても、CPCを常に意識すれば少ない費用で最大の効果を得ることが可能です。
デジタルマーケティングを支援するデジマチェーンが、PPC、CPCの基礎知識に加え、CPCが安いときに考えられる3つの原因、CPCを分析してWEB広告の費用対効果を上げるための5ポイントをご紹介します。
「PPCアフィリエイトとは?初心者向け始め方・稼ぎ方」も併せてご覧ください。
1.PPCとCPCはどう違うのか?
「PPC」 と「CPC」は、そもそもの概念が異なり、PPCは課金形態のカテゴリーの1つを指す言葉です。
PPCはPay Per Clickを略したもので、直訳すると、クリックごとに課金になります。
別の課金携帯を指す言葉として、PPVがあり、こちらはPay Per View、つまり視聴ごとに課金です。
クリックにより広告費が発生するWEB広告の課金形態をクリック課金型広告とも呼び、別名をPPC広告とも呼びます。
一方、CPCはCost Per Clickの略で、PPC広告のクリックあたりの単価を指して使われます。
クリック単価と呼ばれることもあります。
ザックリ言うと、人気の広告枠ほどCPCが高くなり、広告がクリックされた際に発生する料金が高いということです。
PPC広告とは?
PPC広告は、クリックに対してのみ費用が発生するので、コスパに優れた広告手法です。
代表的なPPC広告としては、まずリスティング広告があげられ、他に、ディスプレイ広告、Facebook広告、Twitter広告等のSNS系の広告が挙げられます。
リスティング広告はGoogleやYahoo!の検索結果に表示される広告で、ユーザーの検索意図と広告の内容を一致させることで、高い集客効果が期待できる人気の広告です。
逆に、ディスプレイ広告は、リスティング広告ほどはターゲットを絞らないので、潜在的ユーザーを探し出す場合に有効となります。
なお、ディスプレイ広告の料金体系には、クリック課金型も存在します。
また、クリックの有無は関係なく表示回数によるインプレッション方式もあるので、使い分けが可能です。
テレビCMや新聞広告などは「効果が有ろうが無かろうが、まず費用が発生」します。
一方PPC広告は、クリックという結果に対して後から費用が発生する点でコスパに優れています。
それゆえに初期費用も抑えられる非常に効果的な広告手法です。
PPC広告とリスティング広告はどう違うのか
リスティング広告は、検索連動型広告とも呼ばれるPPC広告の中の1種です。
どちらもクリックされた際に、費用が発生する広告を意味します。
しかし、クリック課金型の広告はリスティング広告だけではありません。
サイトのトップページ等に広告を表示させるディスプレイ広告にも、表示された時点で費用が発生する表示型に加えて、クリック課金型が使われています。
PPC広告は、クリック型の広告全般をカバーしている用語なので、リスティング広告より広範囲を指す用語となります。
ですから、「リスティング広告はPPC広告です。」は正しいです。
しかし、「PPC広告はリスティング広告です。」は厳密には正しくありません。
PPC広告といえば、リスティング広告が代表格なので時々同じ意味で使われるのを見かけます。
しかし厳密にはPPC広告は言葉のカテゴリーとしてひとつ上の階層になることを覚えておくとよいでしょう。
CPCを決める3つの要因
リスティング広告においてCPCは、キーワードの検索ボリューム、カテゴリーの収益性、リンク先ページの品質によって変化していきます。
「CPCが高いキーワードは狙わないでおこう」とか、「できるだけCPC抑えめのカテゴリーを探そう」、「リンク先ページの品質を上げることで結果的にCPCも低くなる」というような言い方をします。
キーワードの検索ボリューム、カテゴリーの収益性、リンク先ページの品質について、以下で説明していきます。
#1.検索ボリュームは広告商品イメージと直結
検索ボリュームが大きいキーワードとして、広告商品のイメージと直結する言葉があります。
例えば、パン屋の広告であれば、「パン」、「パン屋」、「パン屋 おすすめ」、「地名 パン屋」などのキーワードは、大きな検索ボリュームが期待されるでしょう。
ですから競合性が高く、CPCも高い傾向にあるのは想像に難くないでしょう。
#2.収益性が高いカテゴリーはCPCが高くなる
収益性が高いカテゴリーに関連するキーワードは、CPCが高くなる傾向にあります。
具体的には、成約時に収益が高いと言われる「美容整形」、「キャッシング」、「クレジットカード」といったジャンルはCPCが高いです。
収益性が高いカテゴリーには、大企業や人気アフィリエイターがうようよいる場合が多いのでCPCが高くなります。
#3.リンク先ページの品質を上げて広告ランクを上げる
CPCはオークション形式で決まり、事前に設定している上限CPC(入札上限額)とリンク先ページの品質スコアを基に入札を行います。
広告が表示されるチャンスは、単純に入札上限額だけで決まるわけではありません。
入札上限額だけで決まるのでは、大企業の資金力にはかなわないでしょう。
しかし、リンク先ページの「品質スコア」も加味されて広告ランクが決定されます。
ですから、個人にも大いにチャンスがあります。
品質スコアを高くするには、リンク先のページ内容が、検索ユーザーの検索意図に合致していることが必要です。
ページの内容と、狙うキーワードをふさわしく設定する事で、入札上限額が低くても広告ランクが上がり有利に掲載されます。
検索の信頼性を守る配慮を行えば、結果としてCPCを下げることができることも覚えておくとよいでしょう。
2.CPCは安ければいい!わけでもない3つの理由
原則として、CPCはコストなのでできるだけ抑えたいものですが、CPCが安いという理由だけでキーワードを選ぶのは非常に危険です。
CPCが安いのにはいくつかの理由があります。
デメリット的特徴があるからこそ安い場合と、競合相手がいないから安い場合です。
特定のキーワードのCPCが安い原因をわからずに設定しても、思ったように成果があがらず、無駄な広告費が発生する可能性もあります。
なぜ安いのかをしっかり理解し、デメリットとメリットをケースバイケースで使い分け賢く運用していきましょう。
CPCが安くなる理由は以下のとおりです。
- 意外に間違いクリックが多い
- 確度の低い見込み顧客が集まる
- 競合他社の少ないブルーオーシャンを見つけた
それぞれ説明します。
意外に間違いクリックが多い
スマホの操作中に、小さなバナー広告を誤って押してしまうことは多くの人が経験しているのではないでしょうか。
なかでも、どれだけスクロールしてもずっと表示されるオーバーレイ広告は、誤クリックが発生しやすいです。
確かにオーバーレイ広告は、ユーザーの目に止まりやすいというメリットがあります。
しかし、意図していないクリックが発生しやすいというデメリットがあることを覚えておきましょう。
広告に関心のないユーザーばかりを集客できても、コンバージョンには至りません。
出稿の際には「どのような面に」「どのような広告の形で」掲載されるのかを、きちんと把握することをオススメします。
確度の低い見込み顧客が集まる
広告をクリックすることでポイントを得られるサービスで、ポイント目当てだけでクリックしているユーザーも少なくありません。
ポイントサイトやポイントを保有しているECメディアによくある、クリックインセンティブと言われる広告システムです。
クリックインセンティブがついている広告は、CPCがいくら安くても、確度の低いユーザーが集まるのでコンバージョン率が低くなりがちです。
クリック数は得られるので、広告の魅力を高め、そのあとの関心を捉えて離さない工夫が必要です。
競合他社の少ないブルーオーシャンを見つけた
検索ボリュームはあるのに、強力な競合相手がいないためにCPCが安いという理想のキーワードもあります。
CPCが安い広告メディアも存在します。
ユーザーが爆発的に増えているのに、まだメインストリームの広告メディアとしては認識されていないメディアはCPCが安い傾向があり狙い目です。
実際に、数年前くらいのFacebookやTwitterはCPCが非常に安いメディアで、気づいていた広告主や広告代理店にとっては非常に効率がよい広告メディアでした。
3.CPC費用を抑えて広告効果を上げる5つの方法
CPCは入札により決まり、多くの場合は競合相手がいるので、CPCの上限価格はある程度高額に設定しなければなりません。
競合相手よりも高い入札額を提示しなければ広告表示されません。
しかし、誰もが検索で使用するキーワードのCPCはすでに高額となっています。
たとえ入札に勝ったとしてもコストパフォーマンスが悪く、広告費用が成約額を上回り赤字になる場合もあります。
以下が、高額になってしまいがちなCPCの費用を抑えつつ広告効果を上げていく5つの方法です。
- 競合が少ないメディア・キーワードを選ぶ
- モバイルフレンドリーな広告戦略を採る
- 除外キーワードを設定する
- ターゲットを明確にペルソナ化する
- SNSでトレンドを見極める
それぞれの点を説明していきます。
競合が少ないメディア・キーワードを選ぶ
まだ大企業・行政機関や有力アフィリエイターから注目されていないメディアやキーワードを選ぶことで、CPCを安く設定できます。
CPCは入札制になっていますので、競争率の高いキーワードは入札額が吊り上がっていくからです。
ただし、注目度が低すぎるメディアや、検索ボリュームの小さすぎるキーワードは、そもそも閲覧するユーザーが少なくなります。
その点のバランスをよく考え、今後のトレンドを予想していきましょう。
また、人気メディアで競合性の低いキーワードに設定し、競争相手を減らすのもよいでしょう。
このようなブルーオーシャンのキーワードやメディアを見つけるができれば、むだなクリックもなく、クリックインセンティブもないのに安いCPCを実現できる可能性があります。
モバイルフレンドリーな広告戦略を採る
PPC広告は、PCだけではなくモバイルに表示されることを意識して出稿する必要があります。
近頃は、日常的なネット検索を身近にあるスマホやタブレットで行う事が多くなっているので、モバイルでの表示状態を確認するとよいでしょう。
スマホは画面が小さい上に、指で操作をします。
ですから、画面への収まりや、文字の大きさに注意してユーザーにストレスを感じさせないモバイルフレンドリーな広告を作成しましょう。
除外キーワードを設定する
コンバージョン率の低いキーワードを除外し、費用対効果を高めていきましょう。
除外キーワードの設定とは、検索結果に含めたくないキーワードを除外する事です。
PPC広告はクリックされると費用が発生しますので、その後、成約に至らない場合は広告費だけがかさむ結果となります。
とにかくクリック数を稼ぎたい場合や、認知度を上げる事が目的であればよいでしょう。
しかし、関心の薄いユーザー層へのアプローチはなるべく減らすのが、むだな広告費を削減するポイントになります。
ターゲットを明確にペルソナ化する
なるべくCPCを抑え、見込客へアプローチするためには、潜在・顕在ニーズを考慮した上でペルソナに訴求した複合キーワードといった組み合わせで出稿するのがポイントです。
あまりにも広いキーワードでの出稿はCPCが高額になり、また幅広すぎるターゲット層を集客してしまい、コンバージョン(成約)に至りにくくなります。
ターゲットをペルソナ化して具体的にする事で、効果的なキーワードを設定していきましょう。
広告を出すことによる収益を考慮した上でCPCの上限を決めて、計画的な集客・収益の目標を立てることが大切です。
期間を決めてしっかりと検証し、最適化を行いましょう。
SNSでトレンドを見極める
ソーシャルメディアが、ネットユーザーの態度変容や購買活動に大きな影響を与えているのは間違いありません。
2010年、Facebookが米Googleを抜いて米国で最もアクセス数の多いWebサイトとなりました。
最近の若い世代は、Google検索よりもインスタグラムで欲しい情報を探すことが多いとも言われます。
ユーザーのWebサイトにおけるトラフィックは、検索エンジンからソーシャルメディアへシフトしてきたのです。
ソーシャルメディアによって喚起された潜在的な興味を「動機」として、ユーザーに検索行動を誘引させる図式が成立してきています。
SNSでの話題に常に注意を向ければ、現在のトレンドを知ることができます。
そして、SNSトレンドの先を予想することで、より効果的なキーワードを選定できるでしょう。
まとめ
リスティング広告などWEB広告を利用する場合でも、アフェリエイトを行う場合でも、CPC、PPCの意味と違いを把握しなければなりません。
PPCとCPCをきちんと理解してキーワード設定を工夫しましょう。
そうすれば、大企業や有力アフィリエイターでは扱いきれないニッチ層へもアプローチできる多くのチャンスが眠っています。
やみくもに広告を出すのではなく、しっかりとした戦略に基づいて出稿することが大切です。
CPCを抑えながら、費用対効果の高い広告出稿を実現し収益を上げていきましょう。